「女性に売れる!セールスコピーライティング講座」は、女性のお客様をぐっと惹きつけ、思わず行動させてしまう文章を書くために、もっともシンプルで効果的な方法を、ゼロから学ぶことができるオンライン講座です。
「時間をかけて書いても、反応がない…」
「起業塾やコンサルに習ったSNS発信やLPの文章に違和感がある」
「女性の購買心理や女性ターゲットのライティングを勉強したい」
そんな悩みをスッキリ解消するために、『ネットで「女性」に売る』『プリンセス・マーケティング』などの著者であり、ダイレクト出版認定セールスライターでもある谷本理恵子が「女性ターゲットのセールスコピーライティング」における独自ノウハウを余すことなくお伝えします。
「自分で書ける人をもっと増やしたい!」という想いから、できる限り専門用語を使わず、たとえ話をたくさん使って説明していきますので、これまでにライティングを勉強したことがない方でも大丈夫。
ご自身の商品やサービスをお持ちの方にも、プロのセールスコピーライターとしての基礎をしっかり固めたい方にも、ぴったりの講座です。
表面的なテクニックに惑わされるのではなく、今度こそ、商品やサービスの「本当の魅力」を「伝わるカタチ」にできるホンモノの知識と技術を身に着けましょう!
\駆け込み受講、受付中!/
※オンラインサロンメンバーの方のお申し込みはこちら
※実務講座の卒業生の方のお申し込みはこちら
こんな方に
- 売れるLPやチラシが作れるようになりたい
- SNSやブログ、メルマガで集客できるようになりたい
- 文章を書くのにやたら時間がかかる
- 見様見真似で作ってみたが、思ったほど売れず、どこが問題なのかわからない
- 効果的な顧客インタビューができるようになりたい
- キラキラ系やギラギラ系でなく、地に足がついた方法が知りたい
- 女性向けのセールスコピーライティングの本質を身に付けたい
- プロのセールスコピーライターとして、自信をもって仕事をしたい
- 起業して自分でビジネスをしているので、一度ライティングをきちんと学んでみたい
- あらゆるビジネスの土台となる文章で売る力を身につけたい
期待できる効果
- セールスライティングの手順を根本から理解することで、早く効果的な文章が書けるようになります
- 顧客目線での差別化ポイントである「選ばれる理由」が明確になるので、販促物の成約率が上がります
- 女性向けライティングを使いこなし、他との圧倒的な違いを生み出すこともできます
- お客様目線での「ベネフィット」がスラスラ書けるようになるので、文章に対する苦手意識がなくなります
- 売れる文章の仕組みを見抜けるようにるので、時代が変わっても自分で応用していけるようになります
- 言語化されていない本質的な情報まで聞き出す特殊な「顧客インタビュー」の方法を身につけることで、今後ビジネスで行き詰まることは一切なくなります
- 感情誘導をベースにしたライティングの基礎を学ぶことで、もう文章を書く時に迷うことがなくなります
※オンラインサロンメンバーの方のお申し込みはこちら
※実務講座の卒業生の方のお申し込みはこちら
講座の詳細
すぐに現場で使える実践的なセールスコピーライティングの技術を、基礎から身につけていただくことを目指しています。
これまでの「起業塾」や「ライティングの講座」では、ほどんど扱われることのなかった具体的な方法論は、すべて泥臭い現場で生まれたオリジナル・メソッドです。
実務から生まれた「これまでとはまったく違う方法」だからこそ、まったく違う次元の結果を叩き出すことができます。
ポイント1:動画と音声で、じっくり学べる
講義内容はすべて、メンバーサイト内で「動画」でご確認いただけるだけでなく、「音声部分」のみをダウンロードしていだくことも可能。スキマ時間に繰り返し復習していただけます(毎月3時間程度の動画をご用意する予定です)。
なお、メンバーサイトや動画の視聴期限はありませんから、ご自身のペースで、焦らずじっくりご受講いただけます。
※2023年11月01日から2024年04月30日までの6ヶ月間(0期)のみ、毎月動画等をアップしていく形式での受講になります。
最初にすべての動画をいっきに見ることはできませんが、せっかくの機会ですから、0期にご参加の方からいただいたご質問やリクエストは基本的にすべて、講座の内容に反映させていきますので、今回0期でご参加される場合には、自分が知りたいことすべてを盛り込んだ講座にしていただくことが可能です(0期生がリアルタイムで受講したものをレコーディングするのではなく、ご質問内容などから習得ペースを考慮しつつ、よりよい形になるように工夫しながら、半年にわたって順次動画を収録してアップしていきます)。
ポイント2:実践重視の独自カリキュラム
まず「動画での解説を見て、実際にやってみる」という流れを何度も繰り返すことによって、本質的な知識と技術を、段階的にしっかり身に着けていただく内容です。
ただ一方的に話を聞いて理解するだけでなく、実際に手を動かして「課題」に取り組んでいただく中で、実際にできるようになっていただくことを重視しています。
■1ヶ月目 文章で「感情を誘導する」方法を知る
まずは、コピーライティングの大枠といくつかの専門用語を理解することからはじめましょう。もちろん、はじめてでも、まったく難しいことはありません。基本的な説得のパターンを身に着け、感情誘導の仕組みを理解できるようになれば、世界の見え方が変わってきてワクワクすること請け合いです。実際に手を動かしながら、各パーツの役割を見抜けるようになることこそが「売れる文章」を自在に書くための第一歩になります。
・感情のプラス・マイナスと「感情曲線」を理解しよう
・セールスコピーライティングの本質と「感情操作」の基本を身に着けよう
・ヘッドライン、リード、オープニング、ボディコピー、クロージングなど、セールスコピーライティングならではの言葉に慣れよう
・リバース・エンジニアリングに挑戦してみよう
など
■2ヶ月目 ライティングの「材料」を集める
新鮮な素材がなければ、おいしい料理ができないのと同様、セールスライティングの世界では「リサーチが8割」とも「9割」とも言われています。そして、そのライティングの「材料」集めの中でも特に重要なのが「顧客インタビュー」です。
けれど、プロのセールスコピーライターが行うインタビューは、一般的に考えられている「顧客インタビュー」や「アンケート」とはまったく異なるやり方をしています。潜在意識にアプローチするの独自の技術を身に着ける方法を身につけ、お客様に刺さる言葉を自分で見つけられるようになりましょう。
・競合調査や市場リサーチの嘘
・ペルソナ設定をすべきではない理由
・「ライティングの材料集め」に最適なアンケートの作り方
・潜在意識にアクセスする「顧客インタビュー」とは?
など
■3ヶ月目 「購買心理」を理解し、各パーツを作る
コピーライティングの基礎的な技術として「ベネフィット・ライティング」がありますが、実は、女性のお客様に売りたいなら、一般的に考えられているベネフィット(お客様の目線から見た商品やサービスの利点)より、もう一歩踏み込んだ表現が必要です。そのためにも大切になるのが、顧客理解の解像度の高さだと言えます。
なにしろ、ベネフィットとは一律なものではなく、対象者が変われば変化するもの。つまり、自分勝手に考えた説明や商品特徴を一方的に語ればいいのではなく、いかに相手が欲しいタイミングで欲しい情報を提供できるかこそが、売れるかどうかを左右するといっても過言ではありません。
ここでは、ここでしか学ぶことができない購買心理の男女差についても、詳しく学んでいただきます。また、行動心理や心理トリガーといった人間の本能的な反応をしっかりと理解することで、「選ばれる理由」や「キャッチコピー」といった重要パーツを短時間で迷わず作れるようになりましょう。
■4ヶ月目 売れる「構成」を極める
セールスコピーライティングは、読了後に読者に取ってほしい「行動」が決まっている文章です。つまり、オチが決まっているのですから、書き始める前にしっかり構成を考えておかないと、途中で辻褄が合わなくなって振り出しに戻ることになったり、どうにか書けても時間がかかりすぎたりすることになってしまいがち。
そこで、ごく簡単な形でよいので、まずは「構成」を作ってから書く習慣を身につけていきましょう。SNSの投稿でも、ブログやメルマガの文章でも、セールスレターやLPでも、ストーリーボードと言われる構成を組めるようになれば、圧倒的な時間短縮と当たる確率の大幅アップの両方を、同時に狙うことができます。セールスコピーライティングでは、各ステップごとに完結させて、後戻りしないで作っていくのが最大のコツなのです。
・「興味のレベル感」に応じたキャッチコピーやオファー
・証拠の必要性と扱い方、信頼の作り方の男女差とは?
・「安い」と言わせるアンカーのかけ方
・「お金がない、時間がない、自信がない」といった言い訳を解除する反論処理のパターン
・限定性、緊急性、希少性の作り方
など
■5ヶ月目 「成約率を上げる文章」に習熟する
セールスコピーライティングは、文章で感情を揺さぶって行動を促していく技術ですから、何よりも読んでもらわえないと、話になりません。つまり、あってもなくても意味が変わらない文字が大量に入っていたり、難解で読みにくい言い回しの文章は求められていないのです。
たいていの方が書く文章は、1文が長すぎたり、接続詞の使い方が間違っていたり、主語を特定しずらかったり、時系列が複雑に絡み合っていたり、先を予測できない書き方になっていたり、ひらがなやカタカナと漢字の比率が不適切だったりと、読み手に負担をかけてしまう癖をもっています。
また、些末に思える部分こそが、成約率に大きく関わることもよくあります。たとえば、「悩み」や「効果効能」「お客様の声」といったブレット(箇条書き)は、どういう順番が適切か、何個並べてどんな書き方にすべきなのかは、これだけで講座が開けるくらいに重要です。
そこで、ここでは、文章表現の基本から応用のテクニックまで、プロのライターが気をつけている内容を詳しくお伝えすることで「誰もが読みやすい、理解しやすい」文章、ひいては、圧倒的に数字が取れる表現を目指していきます。
・文章作成上の注意点
・ブレットライティング
・編集や構成の仕方
など
■6ヶ月目 さらに数字を上げるために、精度を高める
数字を上げるためには、「書く」という部分にだけ気を取られてしまうのではなく、「マーケティング」と言われる全体の仕組みをしっかり理解できていることが重要です。というのも、セールスコピーライティングの世界で、オファーと言われている契約条件や特典をはじめ、各パーツの精度を上げることができれば、よりお客様の心に刺さり、ファンを増やすライティングにつながるからです。もう一歩守備範囲を広げる中で、これまでやってきた内容を確認し、効果的なアピール方法を身に着けていきしょう。
・セールスのフローとファネルとは?
・数字の取り方と分析の基礎
など
※ご要望に応じて、さらに内容は追加される可能性があります。
ポイント3:初開催だからこそ!本気のフルサポート
◆【0期のみ】いつでも専用ChatWorkグループで質問できる
サポート期間中の6ヶ月間は、受講生限定のChatWorkグループで、いつでもご質問いただくことが可能です(2023年11月01日から2024年04月30日まで)。
「誰もが実際に書ける」講座にしていくためには、0期の受講生の方からの率直な質問こそが、何よりも大切です。そのため、今回のサポート期間中にいただくご質問については、どんな内容であっても谷本が随時詳しく回答していきますし、リクエストに応じて、コンテンツやサポートもどんどん追加していきます。
当然ながら、このような環境をご用意するのは、初開催の今回だけです。ぜひこの特別な機会を、あなた自身のためにお役立てください。
◆【0期のみ】毎月、リアルタイムで相談も可能
0期のサポート期間中は、動画で提供される講義の他に、毎月1回ほど「質問・相談会」をzoomで開催します。グルコン形式で、どんなご質問にも谷本が直接お答えしていきますので、ぐっと理解が深まること請け合いです。
※現時点で予定している「質問・相談会」の日時
・2023年11月10日(金)14時〜16時
・2023年12月08日(金)14時〜16時
・2024年01月10日(水)14時〜16時
・2024年02月07日(水)14時〜16時
・2024年03月10日(日)14時〜16時
・2024年04月10日(水)14時〜16時
すでに決定している日時の他、ご要望に応じて、追加の日程や他の時間帯での開催も考えようと思っています(つまり、この0期の募集では、どんな状態からのスタートであっても、あなたが諦めない限り、絶対に書けるようにサポートしようという決意でいますので、もし現時点で参加できない日時がある場合にも、ご安心ください。必ずしも、すべてに出席する必要はありません)。なお、次回開催の2024年5月以降は、基本的には動画や音声を各自でご視聴いただく形式の講座となる予定です。直接細かいサポートが受けられる機会は、今回限りとなりますので、ご注意ください(今回、本気でサポートさせていただく中で、いったん膨らませたものを精査して、大幅に削った上で、次回以降の募集をかけますので、0期参加が一番お得です)。
さらに!受講者限定特典
特典1:「ライティングやマーケティングに関するオススメ書籍リスト」をプレゼント
世の中には、残念ながら、机上の空論しか書かれていない本が山ほどあります。もちろん、全部の本が悪いと言っているわけではありません。けれど、実際に現場で使える技術ではなく、一定の商品やサービスに誘導する目的で巧妙に罠が仕掛けられている本も、たくさんあるのです。だからこそ、本当に役立つ本だけを厳選しました。前提知識を共有させていただける当講座の受講生の方であれば、他では紹介しないこの「本気のリスト」をお役立ていただけるはずです。
特典2:「駆け出しセールスコピーライターのためのTIPS」&「上手な外注先とのコミュニケーションの取り方レポート」をプレゼント
当講座は、プロのライターを養成する目的で開催する講座ではありませんが、過去にセールスコピーライティングの知識やテクニックを勉強してきたことがある方の多くは、本質的な「顧客感情」に関する理解が抜け落ちているせいで数字が取れない場合が大半。そのため、現場にこだわり、顧客理解を重視したライティングをお伝えする当講座が、お役に立てることはたくさんあるはずです。
ただ、本当は「書ける」だけではダメなのです。いざ現場に出ると、たとえば、案件受諾の最低条件、値付け、打ち合わせ前にすること、実績の提示を求められたときの対応、契約につながる見積もりの出し方、契約書を巻くかどうか、取引条件をどうするかなど、実務上で困ることがたくさんあります。
そこで、今回は、私自身が先輩ライターから引き継いできた方法や、自分自身で試行錯誤して確立してきたやり方についても、こっそり提供させていただきたいと思っています。これを知っているかどうかで、あなたの仕事のやり方は、まったく変わることでしょう。
逆に、依頼主の立場にある方の多くは、デザイナーやセールスコピーライターといった外注先とのコミュニケーションに困る場面が多いはずです。どうすれば気持ちよく動いてもらえるのか、短期間で効果的な制作物が上がってくるのか、どうやって良い人を見つけければよいのかなどについても、これまでに、たくさんご質問をいただいてきました。
いろいろな場面で、依頼主側の立場も受注側の立場も、両方を経験してきたからこそ、お伝えできることは、たくさんあります。そこで「上手な外注先とのコミュニケーションの取り方」についても、この機会にまとめることにしました。この特典を使って、よい協力関係を築くためのヒントをつかんでいただければと思っています。
特典3:女性心理に沿ったクレーム対応のポイント
女性と男性の購買心理の違いは、クレーム対応の場面にも色濃く現れます。なぜ、女性のお客様には謝ってはいけないのかの理由と、もっとも効果的な対応策を知っていると、実際に仕事を進めるで役に立つだけでなく、女性向けのライティングの訴求ポイントやマーケティング展開にもつながります。
また、同じことは、女性受講生の多い講座を運営する際にも、ぴったり当てはまります。たとえば、「裏でLINEグループを作って先生の悪口を言い、集団で返金を求めてくる」といったトラブルを起こさないためにも、ぜひ知っておいていただきたい知識をまとめました。ここでしか知ることができない門外不出の内容です。
※オンラインサロンメンバーの方のお申し込みはこちら
※実務講座の卒業生の方のお申し込みはこちら
選ばれる理由
選ばれる理由1:どんな商品でもOK!響く言葉がスラスラ書けるようになる
あなたが扱う商品が、形があるモノでも無形のサービスでも、対面売っていてもオンライン販売でも、買うのは同じ人間です。つまり、一番重要なのは、相手を知ること。だからこそ、当講座でお伝えしている「お客様のインタビュー」から作り上げる普遍的な方法は、時代が変わっても、廃れることがありません。
ただし、普通の質問をしても、欲しい答えは得られません。購入理由は「なんとなく」というのが本当のところで、正しく言語化できている人はいないからです。そのため、売れる文章の「材料」を手に入れるには、プロのセールスコピーライターが使っている、潜在意識下の欲求を引き出していく特殊なインタビュー技術を知っていただく必要があります。さらに「インタビューはしたけれど、どう使って良いかわからない」と立ち尽くすことがないように、お客様の声を整理する中で、自然と売れる言葉が確定していくオリジナルの方法をお伝えしますから、もう自分で考えて書く必要はなくなります。
「文章力」などまったくなくても「売れる言葉」を手に入れる方法がわかっていれば、ただ自信をもってご案内するだけで、売り込むことなく、自然に売れ続けていくようになります。
選ばれる理由2:いつでもどこでも、どんな人でも
オンライン完結型の講座なので、忙しい方でもスキマ時間で身につけていくことができます。今すぐ使えて、圧倒的に楽に早く、確実に数字につなげるやり方は、通販運営の「現場」出身のキャリアがあるからこそ。
泥臭い実践の中で生まれたノウハウだからこそ、専門用語を使わずトコトンわかりやすく。まったくはじめての方でも、楽しく学んでいただくことができます。
また、本質的な内容でありながら、今日からすぐに使える内容にこだわっているので、これまでに他の講座でたくさん学んだ方や、他のコンサルタントの指導を受けてきた方にも、たいへん好評をいただいています。
選ばれる理由3:女性マーケティングの第一人者から学べる
女性マーケティングの第一人者と言われる谷本が直接お伝えする講座だからこそ、他では学ぶことができない、本質的な女性の購買心理や、効果的な女性ターゲットのセールスコピーライティングの手法をきちんと身につけることができます。
「これまで一般的に言われてきた内容」とは、大きく異なる部分が多いため、残念ながら、表面的に真似しようとすると、数多くの地雷を踏んでしまいがちなのが「プリンセス・マーケティング®」の難しいところです。けれど、土台となる部分から理解していけば、難しいことはありません。女性に圧倒的に響く方法を知ることで「8割以上の商品やサービスは女性向け」と言われている時代を制するだけでなく、従来でいうところの「女性的な価値観」を持つという「Z世代」に向けた訴求方法も身に着けていただけるはずです。
いくらの価値がありますか?
ダイレクト出版認定セールスライターでもあり、すでに『ネットで「女性」に売る』は13刷、『プリンセス・マーケティング』は9刷と重版を重ねているビジネス書の著者自らが開講する講座となると、それなりのお値段がするんだろうと思われるかもしれません。
実際、これまでもセールスコピーライティングの知識や技術については、さまざまな講座において8年以上にわたってお伝えしてきている自負もありますし、過去には「6ヶ月間で100万円の講座」をさせていただいていたこともあります。それに、現在開講中の別の講座「売れる女性マーケティング実務講座」(過去11回開講していますが、毎回たいへん好評をいただいています)の価格は、4ヶ月で627,000円ですから、それらにも劣らないフルサポートをご提供する、6ヶ月間の講座は…
本来なら、100万円近い金額にさせていただくのが、妥当かもしれません。
けれど、今回1度だけ募集させていただく【0期】だけは、特別です。
なにしろ、リアルタイムでご参加いただき、率直にご質問やリクエストをいただけることは、この新講座の内容をより良いものにしていくことにつながりますから、私にとっても、大いにメリットがあります。
それに、既存講座の多くは、ステージアップをするタイミングの方向けのものが多かったため、せっかく入りたいと言ってくださったにも関わらず、お断りせざる得なかった方が多いことを、ずっと申し訳なく思ってもきました。
できれば、講座の終了時には、お客様のお声をいただきたいという下心も、ないわけではありません。そこで、正直、かなり迷ったのですが…
1度限りの募集だからこそ、特別な提案をご用意させていただくことにしました。
今回募集の【0期】に限り、この「女性に売れる!セールスコピーライティング講座」は、
6ヶ月 税込264,000円(税抜240,000円)
で、どんな方でも、ご参加いただけます。
正直、谷本が細かくアドバイスさせていただく講座で、この価格帯のものは他にありません。
しかも、次回からは、サポート内容は薄くなり、価格帯も変更になる予定です。
ぜひこのチャンスをお見逃しなく!
講座概要
講座名称 | 女性に売れる!セールスコピーライティング講座 |
---|---|
開催日時 |
2023年11月01日から2024年04月30日までの6ヶ月間(0期) ※今回0期開催時のみ、毎月動画等をアップしていく形式になります(0期生がリアルタイムで受講したものをレコーディングするのではなく、ご質問いただく内容などから習得ペースを考慮しつつ、よりよい形になるように工夫しながら、半年にわたって継続的に収録してアップいきます)。ご参加者のみなさまのご質問やリクエストを講座内容に反映させていくため、上記サポート期間中、月1回の質問相談会や、受講生限定のChatWorkグループでお聞きいただければ、谷本が直接詳しくお答えしていきます(0期のみ。その後は動画や音声を各自ご視聴いただく形式の講座となります)。 ※動画などの視聴期限はありません(半永久的に何度でも見ていただけますし、必要に応じてコンテンツを追加した場合にも、追加料金なしでご利用いただけます)。 |
会場 | すべてオンラインでご受講いただけます。 ・パソコン、タブレット、スマートフォンなど、動画を視聴できる環境をご用意ください。 ・0期にご参加の方のみ、ご質問と回答には、ビジネスチャットChatWorkを使用します(無料で使えます)。 |
参加費 |
一括:税込264,000円(税抜240,000円) ※0期:6ヶ月サポートありの特別価格です ※注意※ 「売れる女性マーケティング実務講座」を受講したことがある方は(年間コンサルWobisメンバーや過去にメンバーだった方を含む)、重複する内容が含まれているため、1/3の特別価格でご案内させていたきます。また、オンラインサロン「プリンセスマーケティング実践ラボ」のメンバーの方は、2万円引きとなります。該当される方は専用のお申し込みフォーム(一般申込みボタンの下にあります)からお申し込みください。 |
講師紹介

谷本理恵子
株式会社グローアップマーケティング代表取締役
インターネット通販の運営責任者として、4社6年にわたりWebマーケティングの最前線で多様な実務を経験した後、合格率1%未満と言われる「ダイレクト出版認定セールスライター」となったことを機に独立。 主に化粧品や健康食品メーカーからの依頼で「無理なくリピート購入されるメール」などCRM(顧客との関係性構築)に特化したライティングで圧倒的な実績を叩き出す。
その後、一貫して女性向け商材ばかりを扱ってきた現場の叩き上げとして、「女性特有の購買心理」を活用した効果的な文章やデザインのコツを、セミナーや講演、社内研修などで伝えるように。商工会議所や業界団体の定例会ゲスト講師などの実績も多数。
また、自身が主催するオンラインサロン『プリンセス・マーケティング実践ラボ(旧:女性客をファンにする“伝え方”の学校)』や『売れる女性マーケティング実務講座』などでは、自ら親身に個別具体的なアドバイスをしていくことで知られている。
主な著書に『ネットで「女性」に売る』(エムディエヌコーポレーション)『女性に「即決」される文章の作り方』(ぱる出版)『プリンセス・マーケティング』(エムディエヌコーポレーション)がある。
Facebook https://www.facebook.com/tanimotoyumizo
Instagram https://www.instagram.com/tanimotorieko/
Twitter https://twitter.com/yyunn
講師からのメッセージ
新講座の0期募集は、数年に一度しかない、滅多にないチャンスです。新しい講座に最初に参加してくださる方は、毎度とても個性的で活気があり、私としても決して忘れることができないインパクトがあります。今回も、きっとご縁のある方が集まってくださることでしょう。
もちろん、まだ形のない講座に、私を信じて飛び込んでいただくからには、絶対に損をさせるわけにはいきません。私としても、相応の覚悟をもって、できる限りのことをすべてさせていただきたいと思っています。
なにしろ、今回は、私自身のコアスキルど真ん中である「セールスコピーライティング」をお伝えするという、ある意味、チャレンジングな講座です。
というのも、セールスコピーライティングの中でも、本当に使える「お客様の声」をどうやって引き出し、どのように「売れる文章」に落とし込んでいくのかという、いわば核心にあたる部分を、実際にできるように、そして、使いこなせるようになっていただきたいと思って開講させていただくからです。
正直、この内容は、もっとも伝えるのが難しいため…
これまで「教えられない」と避けられてきた部分だとは思うのです。
けれど、これこそが最も重要な技術であり、この部分をしっかりと理解している人を増やすことができれば、きっと世界はもっと豊かでもっと楽しい場所になるはずだと、私は信じています。
これからの半年間、みなさんと一緒に濃く熱い時間を過ごすことができるのが、楽しみです。
ぜひ、明確な目的意識と、たくさんの質問を持ってご参加ください。
※オンラインサロンメンバーの方のお申し込みはこちら
※実務講座の卒業生の方のお申し込みはこちら
よくあるご質問
今回0期開催のため、まだまだ内容がわかりにくい箇所がたくさんあるページで恐縮です。
気になることは、個別にお聞きいただければ、丁寧にお答えしていますので、ぜひ、LINEやメールでお問い合わせください。
なお、ご質問いただいた内容と回答は、随時このページにも追加していますので、情報はどんどん増えていくはずです。見ていただくタイミングによって、違った内容をお見せすることになりますが、あらかじめご了承ください。
Q.この講座は、動画視聴+月1度の質疑応答をZOOMなどで行いながら進んでいく、と言う理解であっていますでしょうか?
あっています。反転学習と言われることもありますが、「動画での解説を見て、各自で実際にやってみる」という流れを何度も繰り返すという形で進めていければと思っています。
長年、講座をやってきて、どのあたりで躓くのかなど、私自身がよくわかるようになったぶん、以前の講座よりも、ご自身で進めていける範囲が広くなったとは思うのですが…
私としては、実際に書けるようになっていただくことが目的ですので、ご受講いただいた方の様子を見ながら、たとえば、提出していただいた課題を添削するなど、臨機応変にやりたいと思っています。
そういう意味では、内容がぼんやりしたゼロ期は、目的達成のために必要と思われる内容をいったんは増やしていくターンという意味で、お得です。次の開催からは、リクエストに応じて増やしたものの中から、最終的にこれはなくてもいいか、と削ってしまうので。
なので、特に今回募集の0期については、こうであって欲しいというリクエストは、どしどしいただければ、基本的に、採用されると考えていただければと思います。
Q.今回の講座は、コピーライターを仕事としていない人も、参加してよい空気感なのでしょうか?
もちろん、ライター志望の方でなくても、大丈夫です。
私自身は、セールスコピーライターとして起業しましたが、必ずしも、すべての人に向く仕事ではないと思っています。
そのため、ライターさんも参加されるかもしれませんが、基本的には、ご自身のビジネスをもっておられる方が、ぜひ、自分で書けるようになっていただきたいと願っています。
Q.受講生は何名くらいでしょうか。未定かもしれませんが、受講イメージを持っておきたいため、最大人数お知らせいただけるとありがたいです。
受講生の数は、だいたい20名前後くらいかなと思っています。現時点では、それほど大人数でやるイメージは持っていません。
もちろん、申込みが殺到するなど、想定外のことが起これば多少事情が違ってくるかもしれませんが、数年前に開催した「実務講座」の0期が、約20名で、ちょうど良い雰囲気だったので。
ちなみに、現在、私が主催する講座は、業種も規模もびっくりするくらいバラバラの方が参加されますので、コミュニティではない形で運営します。つまり、基本的に、横のつながりはゼロですから、人数の多寡は、講座の雰囲気に、あまり関係がないかもしれません。
Q.プロフィールの書き方、普段ブログやSNSで何を書くか、LINEで何を発信するかということは取り上げていただけますか?
「本気で売るためのプロフィール」は、コンセプトをしっかり立てて感情を逆算して作る必要があるために、今回の講座の内容よりも圧倒的に高度なことをやる必要があり、この次にやるかもしれない講座で扱う予定です(現在は「実務講座」では扱ってはいますが、かなりみなさん苦労されているので…)。
ただ、ここで言う「本気で売るためのプロフィール」というのは、「一般的なプロフィール」とはレベル感がまったく違う話なので、普通に集客や販売をする上で、すぐに必要になりそうな範囲の文章については、今回の講座でも、扱いたいと思います。
ちなみに、ブログやSNS、LINEで何を書くかについても、実際には、どのレベル感で書くのかによって、必要とする知識や技術が全く違ってきます。もし、圧倒的に成約率の高いステップメールやステップLINEなどを組むとなると、また事情が違ってきますが、日常の発信に困らなくなるくらいの内容は、4ヶ月目あたりで扱うことにします。
Q.商品が完全にできあがっていなくても大丈夫でしょうか?
この講座については、商品は完全にできあがっていなくても、問題なくご参加いただけます。純粋にライティングの技術や知識を学んでいただく内容なので、今すぐ使うわけではないけれど、純粋に「売るための文章」に興味がある方や「セールスコピーライティング」を勉強してみたいといった方などにも、ご参加いただけます。
Q.オンラインサロンとの違いは?
オンラインサロン「プリンセス・マーケティング実践ラボ」との最大の違いは、カリキュラムがあるか、体系的に学ぶことができるかどうかという点にあります。
オンラインサロンは、基本的に、ご質問に答える形で運営しています。つまり、事例を見て自分で応用したり、積極的にたくさんの質問やリクエストを出せる方であれば、オンラインサロンを上手にご活用いただけるのですが、いくら「何を何度聞いてもいいし、空気を読まずに質問してOK!」と言われても、初心者にとっては、質問を思いつくこと自体が難しい場合もありますよね。
それに、あらゆるスキルは、「実践」の中で試行錯誤して学ぶよりも、先に「レシピ」を教えてもらった方が、早く楽にできるようになるものです。そのため、オンラインサロンにご参加の方でも、どこかのタイミングで一度は講座にご参加いただいて、基礎からしっかり勉強していただいた方が、それぞれの方が思い描いておられる「欲しい結果」を手に入れやすく、かえって近道になるはずです。
Q.入門講座との違いは?
今回の新講座は、入門講座の続きの扱いです。入門講座では商品を作るところまでがメインで、ライティングについては、あくまで軽く触れているだけです。今回の講座では、売れる文章を作るというところを、本格的に扱います。
Q.実務講座との違いは?
今回開催する「コピーライティングの講座」の方が、より基礎的な内容を扱います。「売れる女性マーケティング実務講座」は、基本的に、今あるビジネスのステージアップを目指す方にご受講いただく講座のため、より売り上げに直接的につながるハードな内容になっており、基本的にライティングがまったくできないという方はおられませんので、そもそもセールスコピーライティングとは、といった土台の話は、随分と端折った形になっています。
つまり、早い話が、今ある「実務講座」を2つに割ったときの前半部分に、セールスコピーライティングのスキルを詳しく解説する内容を追加した講座が、今回の「ライティング講座」になっており、「実務講座の後半」部分に、マニアックなライティング技術を追加した、より高度なセールスコピーライティングの講座を、この講座の次に作ることになるかもしれません(普通の人は、そこまで必要ないと思っているので、今回あえて2つに分けた上で、より土台となる部分から扱います)。また、「実務講座」の卒業生の方でも、純粋にライティングをきちんと勉強してみたいという方は、今回の新講座がお役に立てると思います(かぶっている内容を考慮して、通常の1/3の価格でご参加いただけます。お申し込みは、実務講座卒業生専用フォームから)。
2019年にリアルネットさんと共催の「プリンセスマーケティング2.0実践講座」「プリンセスマーケティングオンライン講座」にご参加いただいた方も同様です。以前の講座では、かなり尖った内容を扱っていたこともあり、セールスコピーライティングの基本的な知識などは説明する時間がありませんでした。けれど、今回は、インタビューの仕方なども、より詳しく丁寧に扱いますので、ぐっと文章が書きやすくなるはずです。ご希望の場合には、ボタンのすぐ下にある「実務講座卒業生」のリンクからお申し込みください。
Q.実務講座では、インタビューの方法について実践的に学べるとおもっておりましたが、今回の講座は同じように実践型になるものでしょうか?
インタビューの方法については、「実務講座」では、かなり個別にお伝えしている割合が多いのですが、私自身が、数年前より上手に説明できるようになってきたので、今なら、これまで「実務講座」でやってきた実践の割合を下げても、できるようになるのではないかと考えて、新しい講座を企画しています。
とはいえ、私の関与がどれくらい必要なのかが未知数なので、0期で調整しようと思っている、というところです。もし、みなさんが「実務講座」なみに個別にサポートしないとできるようにならないということなら、当然ながら、実践型になります。
ただ、そうでない方法を模索している段階なので、可能性としては、少しは実践型の部分が残ることも考えられるけれど、これまでとは違う方法で、これまでの講座以上の結果を作れないか、と考えている講座になります。蓋を開けてみれば、めちゃ実践型かもしれませんが…現段階では、なんとも言えないというのが、正直なところではあります。いずれにせよ、単に知識として理解して終わりではなく「できるようになる」ことを目指していますので、そのために必要なサポートがあれば、追加で考える予定です。
Q.実務講座にすべきか、今回のセールスライティング講座を受けるべきか悩んでいます
インタビューから、売れる文章にしていく技術にご興味がおありなら、おそらく今回のライティング講座の方がおすすめなのかなと思います。
というのも、「実務講座」を何度もやっているうちに、随分と私の説明が上手くなってきたので、純粋に、新しく作る今回新講座の方がわかりやすく、より短期間で効果的に身につけていただきやすいはずだと思っていますし、「実務講座」では、インタビューは、かなり初期の通過点に過ぎません。つまり、「実務講座」は、インタビューから作るライティングよりも、さらにはるか先の話をしたい講座なのです。その点、今回の講座ではそれなりに比重をかけてやらざるを得ませんので、より詳しく丁寧に説明することになるかと思います。
ちなみに、うちの会社の裏事情としては、そのうち書き終わるだろう新刊の内容が、顧客インタビューの技術を中心とした内容になる予定なので、今回の新講座は、本の内容も考慮した形で、よりインタビューを真面目に考える内容になると思います。本を読んでもっと知りたいという方がいらっしゃった場合に、その受け皿になる講座があった方が親切だろうなと思っていますので。
なお、「インタビューのその先の話」とは、うちの講座の独自用語で「感情の逆算」といっている手法になります。絶対にはずさないコンセプトを狙って作るような場合に必須の考え方ですが、ここまで必要なのは、売れっ子のセーするコピーライターになりたい人とか、これまで上手く行っていたビジネスが、競合の影響など環境の変化でダメになってきたので立て直したいとか、一般的には訴求がわかりにくい商品だとか、いずれにせよ、どちらかというとハードな環境を切り開かなければならない場合なのです。そこまでしなくてもじゅうぶん数字は出せますし、「逆算」は身につけるのがかなり難しいので、今回の講座からは、はずしています。
Q.仮に、セールスコピーライティング講座を受けた後に、その先の内容を受けたい場合は実務講座という流れになるものでしょうか?以前入門講座を受講した人は、実務講座を受ける際にその分を差し引いていただけるとのお話もあったかと思うので、費用的なところもお聞きしておきたいです。
「実務講座」は、次の期をやるかどうか、現時点では、未定です。というのも、今回のライティングの講座のあとは、できれば続きのライティングの講座を作って、現在の「実務講座」の解体を完了させたいので。
ただ、もしやるとしたらの話ですが、「実務講座」の卒業生さんに対しては、今回のライティング講座は、一般販売価格の1/3の価格でオファーしているので、逆に、ライティング講座から「実務講座」に移行されるなら、当然、同じ条件になります。つまり、その場合にお支払いいただくのは、「実務講座の通常の価格」ー「ライティング講座の一般価格2/3」になります。
Q.添削は受けられますか?
ご質問にはすべてお答えしますので、当講座の内容に関係のある添削については、受け付けることになると思います。というのも、実際にやってみた結果が、質問と密接に関係することも、よくあるからです。こちらとしても、実際に見てみないと回答できないような場合には、「ここはこうした方がいい、なぜなら…」といった形で、お返しすることになりますので、添削といえば添削なのですが、とはいえ、今回は「自分で書ける」ようになっていただきたいという想いで開催する講座ですから、「何でも聞けばいい、すべて丸投げでどうにかして欲しい」という意味で、すべてに赤を入れるような添削を期待されているとしたら、少々イメージが違うかもしれません。
そもそも、今回は、グループチャットでご質問などを受け付けますので、講座の内容とまったく無関係に「これ見てください」といった話が乱立すると、他の受講生さんが混乱する可能性もあります。つまり、絶対ダメとは言いませんし、柔軟に対応させてはいただこうとは思いますが、様子を見つつやっていただけると助かります。
もし純粋に添削希望という場合であれば、年間の個別コンサルもやっています。公開でOKなら、オンラインサロンでも、添削を受け付けていますので、他のサービスも合わせてご検討ください。
Q.グルコンの日程は11/10、12/8・・・とありますが、この日程が本講座の日程なのでしょうか?それとも本講座とグルコンは別の日程として設定されているのでしょうか?
「女性に売れる!セールスコピーライティング講座」は、セミナー会場やzoomなどに集まって学ぶ形式ではなく、まずは「動画での解説を見て、各自で実際にやってみる」という流れを何度も繰り返す形で進めていきます。
反転学習と言われることもありますが、毎月3時間程度の動画をご用意させていただきますので、まずはその動画の内容をもとに、課題などに取り組んでみていただき、わからない部分を受講生専用のChatWorkグループや「質問・相談会」で解決していくという流れです。
つまり、「本講座」という概念がないと言いますか、一般的な講座での「質問タイム」のみを、別日に設定しているといったイメージです。
そもそも「一斉に授業を受ける時間」については、リアルタイムでご受講いただく必要性があまりありませんよね。そのため、はじめから動画で各自が自由な時間にご受講いただけるようにしつつ、双方向性が必要な「質疑応答」の場面については、別途zoomで繋ごうということなのです。
そのため、「グルコン」の日と書かれている日程は、「本講座」ではなく、現時点で開催が決定している「質問・相談会」の日程になります。それだけでは足りなそうなら、また追加日程を設けますので、特に0期開催の今回については、かなりフレキシブルにご活用いただけるのではないかと思っています。
なお、0期生がリアルタイム受講したものを収録していくのではなく、0期でご受講いただいた方の様子を確かめながら、習得状況にあわせて新しく収録した動画を、半年にわたってアップしていく形になります。
Q.一回の授業の時間を教えていただけますか。平日日中だと思うので、時間的に対応可能かを確認したいと思います。
授業時間としては、毎月の動画が3時間程度、「質問・相談会」が月に1回2時間程度となります。
また、現時点で決定している「質問・相談会」の日時は、以下の通りで、1回あたり2時間を予定しています。
・2023年11月10日(金)14時〜16時
・2023年12月08日(金)14時〜16時
・2024年01月10日(水)14時〜16時
・2024年02月07日(水)14時〜16時
・2024年03月10日(日)14時〜16時
・2024年04月10日(水)14時〜16時
ただし、ご要望に応じて、追加の日程や他の時間帯での開催も考えようと思っていますし、うちのzoomは、顔出しなしOK、途中参加&退出もOKというかなりゆるい形で運営するのが、基本ですから、調整可能な時間だけご参加いただくこともできますし、たとえば、夜に開催して欲しいといったご希望があれば、お知らせいただければと思っています。
いずれにせよ、この講座のゴールは「自分で書けるようになる」ところにあるので、状況に応じて、すでにお約束している内容だけでなくコンテンツやサポート内容も追加していくつもりです。特に、今回は0期開催なので、リクエストいただいた内容は、可能な限り追加していきます。
Q.最終的にセールスライターとして独立するのがゴールでしょうか?セールスライターはずっと続ける仕事ではなく、次の一手を考えておくのがおすすめと以前谷本さんから伺いました。セールスライターとして力をつけたうえで、次の一手までを考える講座の一面もありますか?
基本的には、ライティングを学びたい人全般向けの内容で、ライターとしての独立を目指す内容ではありません。ただ、オマケとしては起業した人が欲しい内容の特典もつけようとは思っています。
私がセールスライターでの起業を勧めない一番の理由は、そもそもライティング能力ではなく、営業力と交渉力不足でうまくいかない人が大半だからです。残念ながら、現時点では、それぞれの方の営業の部分まで面倒を見る余力がないため、今回の講座の内容であれば、すでにライターとしてやっているという方(つまり営業や交渉は自分ですでにできるという方)に対して、仕事の精度を上げに行くのをお手伝いすることができる、という意味合いが強いと思います。
つまり、ライターの「卵」というよりは「ひよこ」さん向け、もしくは、自分で何かしら独立して仕事をしていて、自分の商品やサービスを売るためのライティング力をつけたい人向け、というイメージの講座だとお考えください。
正直、プロのセールスコピーライターとしてやっていくには、今回の講座だけでは足りないかなと、私自身は思っています。よその講座だったら、この内容でプロとしてやらせると思いますし、今プロのライターをやっていても、今回の内容を知っている人はほとんどいないとは思うので、実際には、すでにセールスライターとしてやっている人よりも、頭一つ抜ける状態になるとは思いますが…
私としては、プロになる方には、もう一歩先の攻めのライティングまでお伝えしたいのです。が、そこまで本気度の高いライティングをしなければいけない方はごく少数ですし、内容に際限がなくなるので、今回の講座ではマニアックな部分までは扱わないつもりです。
ただ、卒業生の方で、希望者がいれば、続きの講座を作るかもしれません。次の講座の内容までマスターしていただければ、これ以上教えることはない相当ハイレベルな技術と知識を身につけたと言えるところまで、もっていくことができると思います。
今回の講座で、ある程度ライティングができるようになった場合の身の振り方はいろいろなので、講座内でご相談いただければ個別にお答えしますが、売る力があれば、自分で何か商売をしてもいいですし、ご自身の才能と情熱と目的次第かなと思っています。
なお、次の一手という意味では、今回の新講座ではなく、先日作った入門講座が、起業初期の考え方を扱っています(どのジャンルでどんな商品を作るのかの手順や今すべきことなど)。今回の講座でも、ご質問いただければどんな質問でもお答えしますので、イメージされている内容もお伝えできるとは思います。ただ、本筋の内容としてはあくまでライティングの技術に特化した講座だとお考えください。
今日と同じ明日でいいですか?それとも…
今、あなたの前には2つの道があります。
ひとつは、今までと同じYouTubeを見て、同じような本を読んで、自分なりに試行錯誤を続けていく道です。もちろん、今のままで、じゅうぶんな売上も利益も確保できているなら、それでいいでしょう。
でも、ビジネスを取り巻く環境は、常に変化を続けています。今のままの方法で、明日もお客様が来てくれるという保証は、どこにもありません。もうひとつは、今までとは違うチャレンジをして、少しずつ実践してみる道です。
ライティングに磨きをかけることができれば、あなたがすでに持っているものを無理なく活かせるようになるはずです。また、すべてのビジネスの土台となる力を身につけることで、あなたの周りに理想的なお客様だけを集め、ファンに囲まれながら、楽しくビジネスを安定させることができるでしょう。
どちらを選ぶのもあなたの自由です。
けれど、もしあなたが、お客様が向こうからやってくる持続可能な環境を作りたいと考えているのなら、圧倒的なサポートを提供させていただく、今回の「0期」を逃さないでいただくことを、おすすめします。
忘れないでください…
繰り返しになりますが、谷本が全力でサポートを提供する【0期】は、2023年11月からの1度限りです。
お申し込みの締切は、2023年10月28日(土)までを予定していますが、もしサポートしきれないほどのお申し込みがあった場合には、途中で募集を打ち切る可能性も大いにあります。
なので、この特別なご提案を見逃さず、ぜひ今すぐ、今日のうちに、お申し込みをすませておいてくださいね。