「女性向け」の販促物を
もっと効果的に見せる!
多くの方が勘違いしていますが、カッコいいだけのデザインでは、さっぱり売れません。
それどころか、お金をかけて「キレイなホームページ」を作った途端に売れなくなる、という惨事も、よく見聞きします。
「売る」ためには、「無意識」にアプローチしていく必要があるからです。
では、脳科学や行動経済学といった「心理誘導」に関わる知識があれば、売れるのかというと、机上の空論でも、ダメなのです。
実際の現場で、結果を出してきた方法は、一般的に言われている内容とは、ひと味もふた味も違っているからです。
事実、この内容は、「その道のプロ」であるプロモーション会社や広告代理店、通販メーカー、デザイナーさんなどにアドバイスしても、ぐっと数字を上げることができる、他の追随を許さない内容です。
しかも、『プリンセス・マーケティング』を著した谷本理恵子自らが、「女性に売る」見せ方について、具体例まで細かく解説している内容なのですから、「女性向け商材」においては、かなり大きな差がつくと思っていただいて、間違いありません。
しかも、どんな業種・業態の販促物においても、「確実に数字が変わる」という再現性の高いやり方なので、正直、本当の意味で「売れるデザイン」について知らないままでいるのは、もったいない!
といっても、お伝えしたいのは、あくまで「売る」ために必要になる、最低限のルールのみ。
難しいことは、何もありません。
「売れる」を作り出す専門家であるセールスコピーライターとして8年以上、ありとあらゆるビジネスの数字を上げるアドバイスをしてきた経験をもとに、「これを知るだけで、確実に差をつけることができる」内容だけを、ギュッとまとめました。
すでにデザイナーやコンサルタントとして仕事をしている方にも、実務知識として、ぜひ知っておいていただきたい内容ばかり(他ではまず教えていない内容です)。
ですが、ビジネス初心者であっても、デザインの素養がまったくなくても、問題ありません。
というのも、人間の無意識的な行動や女性特有の購買心理といった本質的な内容から紐解いているので、どんな方にとっても「そうだったんだ?!」と、いっきに視野が広がる楽しさがある内容ですし、一度身につければ、一生使い続けられるものだからです。
あなたも、そろそろ「売れるデザイン」の知識を身に着けて、もっと伝わる、選ばれる「見せ方」に変えてみませんか?
\LINE登録者限定・特別価格/
こんな方に
- 売れるLPやチラシが作れるようになりたい
- デザイナーとのミスコミュニケーションを減らしたい
- 広告クリエイティブの数値を改善したい
- 今使っている販促物を、もっと売れるものにするヒントが欲しい
- 行動経済学や脳科学を応用した売り方に興味がある
- デザインの良し悪しを、感覚ではなく、理屈で説明できるようになりたい
- 最低限のリソースで、売上アップを叶える「現場の知恵」を知りたい
- デザインの修正指示を、的確にできるようになりたい
- 女性が思わず行動するデザインのコツを知りたい
講座で扱う内容
泥臭い「現場」での試行錯誤の中で生まれ、実務の中で成果につなげてきた、本当に使える内容ばかりを厳選しています(以下の内容は、一部です)。
第一印象を作り出すデザインの基本
✅ デザインの3レイヤー
✅ 高級感・信頼感の演出方法
✅ 「ぬくもり感」の作り方と失敗ポイント
✅ ファーストビューの基本ルール
✅ 法人向けサイトと個人向けサイトの違い
売れるデザインの法則
✅ フォント選びと文字装飾のポイント
✅ 文字数を感じさせないデザイン処理とは?
✅ さまざまな視線誘導のテクニック
✅ なぜ、古臭さ・ダサさ・違和感が出るのか?
✅ 欲しいレベルによる見せ方の違い
色彩の持つ潜在力と印象操作
✅ 青・赤・黄色・緑…各色の心理効果と応用例
✅ 色とテイストの密接な関係とは?
✅ ブランドカラーの扱い方
✅ どのようにして配色を決めるべきか?
写真・画像の効果的な活用法
✅ 写真の役割と、思わぬ落とし穴
✅ 人物写真の超重要ポイント
✅ 商品写真の撮影で、知っておくべき注意点
✅ 写真ではなく、イラストを使うべき場面
✅ サイズ感、手触り・テクスチャの表現方法
✅ アンバサダー選定時の意外な基準とは?
✅ 直感的な「証拠」の見せ方の具体例
✅ 「顧客の実年齢」と「写真」の関係
売れるLP・チラシの作り方
✅ 理想的な「ボタン」デザインとは?
✅「お客様の声」パートの正解例
✅ セミナー集客ページの基本
✅ 片面・両面・折チラシの構成方法
✅ 通販における初回発送時とリピート時の同梱
✅ WordPressやShopifyのテーマ選びのコツ
✅ グローバルナビゲーションに何を置くべき?
✅ スライダーとアニメーションの使い方
✅ ランキングの扱い方
など、100のテーマすべてを学ぶことで、あなたの「売る」スキルが、格段に向上します!
本講座の特長
「売るプロ」であるセールスコピーライターが、今も実際に使っている「本当に数字を上げられるデザインのコツ」を厳選しているだけでなく、しっかりと身につけていただける形で、お届けする講座です。
特長1
「1日1テーマ、100日間」の分割学習で、落とし込む!
膨大な情報を一度に詰め込むのではなく、毎回のテーマをしっかりと理解し、落とし込んでいただくために、あえて、専用メンバーサイトで毎日1項目ずつ公開されていく形式を取っています。
はじめから「全部いっきに見たい」という方も、いらっしゃるでしょうが、知識というものは「知る」だけでは意味がありません。
「使えない知識」を増やすよりも、本当の意味で「身につけて」、実際に「売れる」状態になっていただくためには…
「今日知った内容を、他社はどのように応用しているのか」にアンテナを立てたり、「自分ならどう応用できるか」に思いを巡らせたりする中で「自分ごと」にしていただく必要があります。
だからこそ、インプット量としては、毎日約5分程度。
スキマ時間にチェックしていただける量の解説に絞っています。
さらに、その日の最後に「今日はここに着目して、1日を過ごして欲しい!」という簡単なワークを設定していますので、ぜひ、「今日のテーマが、身の回りでどのように応用されているのか」についての具体例を探してみていただければと思います。
「たったそれだけ?」と思われるかもしれませんが、その小さな積み重ねこそが、大きな力になるのは、すでに実証済みです。
特長2
脳科学・行動経済学からの解説で、わかりやすい!
「売れるデザイン」を作るには、すでに人間の中にある「前提」をうまく活用することが欠かせません。
たとえば、普段は、あまり意識されませんが、「それを見た瞬間、何を連想するのか」は、誰もが共通する「過去の経験」から生まれることも多いもの。
これまで生きてきた経験によって、誰にでも、ちょっとした先入観や偏見があり、「まっさらな状態で、何かを見ることはない」からこそ、「借景」のように、自分にとって、都合のよい「連想」を作り出していくのが、「売れるデザイン」のコツの1つなのです。
自分が「買い手」であれば気になることが、なぜか「売り手」になった途端に吹っ飛んで、わからなくなってしまうことも多いものです。
けれど、「なぜ人間は、そのように反応してしまうのか」という原理・原則からの解説しているので、すっと覚えやすく、毎日、楽しく学んでいただけるはず。
「何がどういう反応を引き出すのか」という本質的な「行動心理」を知っていれば、どんなに時代が変わっても、自分自身で応用し続けることができます。この機会に、一度、きちんと整理して、いつでも自由自在に応用できるようになりましょう。
特長3
すぐに取り入れて改善できる、実践的な内容!
単に「知識」を知るだけでなく、「すぐ使える」イメージがつくように、「どのように使われているのかといった事例」や「一見して違いがわかる資料」などをご用意しています。
幅広い知識を身につけることで、あとあとより応用が効くようになるのはもちろん、あなた自身が今使っているホームページやチラシ、ブログ、SNS、広告クリエイティブを素早く改善するヒントを、手に入れていただくことが可能。
また、「なぜ、そのデザインが売れるのか?」「どこがマズいのか?」といったところにまで踏み込んで、どなたにもわかりやすく説明しているので、たとえば、デザイナーに修正指示を出さなくてはいけない場合にも、「なんとなく違う」「もうちょっと可愛く」といった曖昧な伝え方ではなく、より効果的な改善依頼を出すことができるようになります(実際、「なぜ、どこを、どう変えてほしいのか」がさっぱりわからない伝え方では、的確なコミュニケーションは不可能ですよね)。
期待できる効果
- どんな場面でも「数字」を上げる力が身につきます
- 楽しみながら「売れる販促物」を作成できるようになります
- デザイナーとのコミュニケーションが、もっと上手くいくようになります
- 街中で見かける看板やチラシ、ネット上の広告の裏側がわかるようになります
- 本質的で、必要十分な知識を「自分ごと」として落とし込むことができます
- 販促物の良し悪しを、自信をもって見分けられるようになります
- 「売れる」原理・原則が、直感的にわかるようになります
気になるお値段は?
この講座でお伝えしている内容は、実は、かなり秘匿性の高い情報です。
なにしろ、私自身がコンサルタントとして、第一線で活躍する会社さんにアドバイスをさせていただいき、現場で成果を上げ続けているやり方なのです。
しかも、他ではなかなか知ることができません。
どれくらいレアな情報かと言うと、うちのクライアントの顔ぶれが、広告代理店やプロモーション会社、コンサルタントやデザイナーなど、すでに「ある程度のデザインの知識は持っている」ばかりか、実地での「売る」経験も積んできている「プロ」と言われる方たちが多いことからも、わかっていただけるのではないかと思います。
つまり、専門家ですら、知らない内容なのです。
私が、これまで、その道のプロが作った「すでに完成していると思われる販促物」の数字をあげるために、何度も指摘してきた内容を詰め込んでいる講座ですから…
再現性の高さや、費用対効果を考えると、価格は、少なくとも98,000円くらいに設定するのが妥当でしょう。
正直、内容としても、それくらいの価格で、まったく遜色ないと言えるものになっています。
実際、「数字を上げるポイント」が、すべて明らかになるなら、
そして、それが98,000円で手に入るのであれば、安いものです。
とはいえ、やはりできる限り多くの方に知っていただきたいという気持ちもありますし、できれば、あなたの金銭的な負担も軽くしたいと思ってもいます。
そこで、弊社事業の運営としては、少々厳しいのですが…
あなたのビジネスがより良くなっていくことを第一に考え、
この100日で極める「売れるデザイン」の価格は
¥98,000
↓
¥49,800円(税込54,780円)
にさせていただくことにしました。
さすがに、運営上の費用もあるため、無料というわけにはいきませんが、最大限、価格を下げせていただいた、この金額が、通常価格となります。
ただ、今回は、弊社のLINEやメールマガジンにご登録していただいたということで、お礼の気持ちを込めて、特別な感謝価格をご提案させていただこうと思っています。
つまり、このページをご覧いただいた方に限り、
通常価格 税込¥54,780のところ
↓
登録御礼 特別感謝価格
29,800円(税込32,780円)
でお申し込みいただけます。
100個の内容を公開させていただくので、1つの内容で割ると、約298円になります。
1日たった298円で「売れるデザイン」を極める
1日たった298円です(※税抜き価格換算)。
298円は、ペットボトルのお茶1本分とちょっとくらいの価格ですよね。
このような安い値段で、こと細かに「女性に売れるデザイン」を知ることができるなら、こんなにうまい話はないと思います。
1日当たり298円を、3ヶ月半。
これだけで「売れるデザイン」を極めることができるのです。
おそらく、この講座を受講しなかったとしても、結局1日298円くらいの無駄遣いを、あなたもしてしまうはずです。
ですから、今回、【100日で極める「売れるデザイン」】を受講しようがしまいが…
結局は、100日間で29,800円分くらいは、無駄に何かに支払ってしまうことになるかもしれません。
でも、受講しないで100日後。
あなたに何が手に入っているかというと、ただ、お金が消えただけ。何かが残っているわけではありません。
一方で、もし参加すれば、他では得られない「売れるデザイン」の知識が手に入ります。
そして、この貴重な知識は、これからのあなたの人生を、力強く照らしてくれるものとなるでしょう。
確かに、29,800円(税抜)という金額は、安い金額だとは思いません。
ですが、あなたの人生全体で考えれば、間違いなく、安すぎるくらいでしょう。
「やった後悔」と「やらなかった後悔」
後悔というものは、決まって、やらなかった時に起こります。
やって後悔するということは、少ないものです。
けれど、やらなかった後悔というのは、これからの人生で、ずっと引きずります。
長い目で見れば、早く決断するほど、得られる効果は大きくなります。
たとえて言うなら、「車の免許」を早く取れば、人生における「車を運転できる期間」が長くなるのと同じです。
どうせ英語の勉強をするなら、さっさとマスターすれば、「英語を話せる」ことでできることが、大きく広がるのと同じことなのです。
未来を変えたいならば、今の選択を変えるしかありません。
人間には、過去も未来も変えられません。変えられるのは常に”今この瞬間”だけなのです。
豪華特典をご用意しました
講師からのメッセージ
テクノロジーの進化によって、デザイナーでなくても、それなりに「見栄えの良い画像」が作れるようになりました。今や、素人でも、「それらしいランディングページ」や「整ったホームページ」を作ることは、それほど難しくありません。
けれど、だからこそ、「どうすれば売れるのか」という本質的な知識の重要性は、増していると言えます。
というのも、AIをはじめとした「新しい技術」を使いこなすためには、的確な指示を出すスキルが必要です。
つまり、人間には、上司として、「これはOK!これはやり直し!」とハッキリと「ダメ出し」できるだけの素養が求められています。
逆に言うなら、AIができる程度の作業は、もう求められていないのです。
「何が良くて、何がダメなのか」さえ判断できれば、「細かな作業は、すべて任せることができる」という意味では、こんなに良い時代はありません。けれど、それができるかできないかで、今後の世界はもっと二極化が進んでいくでしょう。
そんな危機感から、「売れる」知識を、単に「知る」だけではなく、自分の経験として落とし込んで、しっかりと身につけていただきたいと思って、本講座を企画しました。
ぜひ、この機会に、あなたのビジネスにお役立ていただければ、幸いです。
講座概要
講座名称 | 100日で極める「売れるデザイン」講座 |
---|---|
開催日時 |
随時参加可能 ※それぞれの方のペースで、じっくり |
会場 | すべてオンラインでご受講いただけます |
参加費 |
|
講師紹介

谷本理恵子
株式会社グローアップマーケティング代表取締役
インターネット通販の運営責任者として、4社6年にわたりWebマーケティングの最前線で多様な実務を経験した後、合格率1%未満と言われる「ダイレクト出版認定セールスライター」となったことを機に独立。 主に化粧品や健康食品メーカーからの依頼で「無理なくリピート購入されるメール」などCRM(顧客との関係性構築)に特化したライティングで圧倒的な実績を叩き出す。
その後、一貫して女性向け商材ばかりを扱ってきた現場の叩き上げとして、「女性特有の購買心理」を活用した効果的な文章やデザインのコツを、セミナーや講演、社内研修などで伝えるように。商工会議所や業界団体の定例会ゲスト講師などの実績も多数。また、自身が主催する講座などで、自ら親身に個別具体的なアドバイスをしていくことで知られている。
主な著書に『ネットで「女性」に売る』(エムディエヌコーポレーション)『女性に「即決」される文章の作り方』(ぱる出版)『プリンセス・マーケティング』(エムディエヌコーポレーション)『ライティングは「宝探し」』(エムディエヌコーポレーション)がある。
YouTube https://www.youtube.com/@tanimotorieko/
X(旧Twitter) https://twitter.com/yyunn
Facebook https://www.facebook.com/tanimotoyumizo
Instagram https://www.instagram.com/tanimotorieko/
よくあるご質問
気になることは、個別にお聞きいただければ、丁寧にお答えしていますので、ぜひ、LINEやメールでお問い合わせください。
Q.視聴期限はありますか?
ありません。ご自身のペースで、ご受講いただけます。また、必要に応じて復習していただくことで、より知識を深めていただくことも可能です。