メンターや先生を選ぶ時の基準やポイントは?

よくあるご質問にお答えするシリーズ。今回は、習い事をする時やメンターを選ぶときなどに、どんな基準で先生を選んでいますか、という質問にお答えしています。

 

1つ目は、表面的な技術ではなく、本質的な話ができること。

 

2つ目は、言葉遣いや発想、たとえ話や話の論理構造などが自分と同じで、話がすっと入ってきて、スッキリ理解できること。

 

3つ目は、今すぐ必要な場面、もしくは今すぐ知りたいタイミングで習うということです。

今すぐするという前提なら、「こういう場面では、どうすればいいんだろう」と、具体的な質問を思いつくことも多く、より建設的にチャンスを活用できるはずです。

 

よかったら参考にしてみてくださいね。

P.S.
You Tubeでは、女性ターゲット集客のコツや売れる文章を書く秘訣など、さまざまな話をさせていただいています。高評価・チャンネル登録なども、ぜひ。

> 他の動画も、YouTubeでチェックする!

関連記事

  1. 値上げしたいのに、値上げできない?今すぐ値上げすべき3…

  2. コンサルを重複して受けちゃダメなのはなぜ?

  3. 起業当初に役立った、2つのアドバイス

  4. Instagramが苦手なのですが、どうしても取り組まないと…

  5. メルマガで売れない時に、一番最初に疑うべきは母数!

  6. 起業初期にどんな集客方法を実践していましたか?

\女性に自然に売れていく!/
プリンセスマーケティング3つの秘密

『売れる!女性向け販促物チェックリスト51』もプレゼント!

コラム一覧(月別)